kiwamiです!
今回は「Facebookの”知り合いかも”の仕組み」についてご紹介します。
どんなSNSをやっていても基本的におせっかいな感じの拭えないこの「知り合いかも」系の機能ですが、もちろんFacebookにも存在します。
だいたい友だちになりたい人は自分で検索しますし、繋がりたくない過去の知人とかもいる場合もあると思うので、「迷惑」「怖い」などなどの悪いイメージが強い機能になってしまっています。
それでもこの「知り合いかも」を頑なに出し続けるのは、どんな理由があるのか・・・。
以下をご参照くださいませ!
Facebookの「知り合いかも」とは?
Facebookの「知り合いかも」とは、Facebookのトップページにかなりデカデカと表示されい「友達登録を促す広告」みたいなものです。
そしてほとんどの場合、この「知り合いかも」はかなりの精度を持って「本当に知っている人」を当ててきます。
これは一体何故なのか・・・・コチラにはその為の判断材料を渡したつもりが一切なかったりする事もあるので、かなり怖かったりもします。ちょっとお節介に感じる機能なのですが・・・。
Facebookの「知り合いかも」の仕組みは?何を基準にしているの?
Facebookの「知り合いかも」が何を基準に表示されてるのかについて、Facebookのヘルプには以下の様に書かれています。
[知り合いかも]には、あなたの知り合いの可能性があるFacebook利用者が表示されます。共通の友達、職歴・学歴、所属しているネットワーク、インポートした連絡先などの情報に基づいて、人が表示されます。
(via・https://www.facebook.com)
このヘルプに書かれているのは以下の5つです。
(ですが「など」と書かれているので、この5つ以外にも判断材料があるという事だと思います。)
① 共通の友達
例えばAさんとBさんはFacebookの友達になっていない状態で、AさんとBさんがCさんの事を同じく友達登録していた場合、AさんにはBさんが、BさんにはAさんが、それぞれ「知り合いかも」に表示される可能性が高くなります。
② 職歴
Facebookに登録した勤務先の情報から、共通するものがあったユーザーを「知り合いかも」に表示する場合がある様です。
場合によっては上司などが「知り合いかも」に表示されて、ちょっと気まずい事になる可能性もありますね。
③ 学歴
Facebookに登録した学歴の情報から、共通したユーザーを「知り合いかも」に表示する事がある様です。
④ 所属しているネットワーク
これは恐らく会社や学校などに所属する人だけが参加できる、Facebookの「ネットワーク」という機能の事だと思います。
Facebookの「一般アカウント設定」に上の様な項目がありますから、多分これではないでしょうか。ほとんどの人はこのネットワークの機能を使っていない様ですが。
⑤ インポートした連絡先
Facebookを登録する際、または登録後にでも、スマホなどの連絡先をインポートする事が出来ます。
連絡先をインポートすると、その連絡先に含まれた人が「知り合いかも」に表示される事になります。これは場合によっては相手にも同じ様に表示される可能性があります。
間違えて連絡先をインポートしてしまった場合など、ちょっとした恐怖かも知れません。むかーしむかしの学生時代の友達に、今の自分のアカウントがバレたりするかも・・・。
さらに「同じ人を連絡先に登録していた人同士」が「知り合いかも」に表示される事もある様です。例えばAさんとBさんの連絡先にCさんがいてそれをインポートした場合、AさんとBさんは知り合いでもないのにお互いに「知り合いかも」に表示される可能性があります。
Facebookで「検索」することも「知り合いかも」の基準に含まれる?
上の5つの中にはありませんでしたが、「ユーザーを検索すること」も「知り合いかも」の基準に含まれるはずです。もしかしたらこれは「検索すること」というよりも「そのユーザーのページにアクセスすること」かも知れません。
僕がある人のことを検索してその人のページを見た事があるのですが、随分前の事なのに未だにその人が「知り合いかも」に表示されています。上の5つの繋がりは一切ない人です。
この事によって、検索した自分だけでなく、相手にも自分の事が「知り合いかも」に表示される可能性もある様です。「この人あなたのことを頻繁に見に来てるけど知り合いですか?」っていう事でしょうか・・・。
Facebookの「知り合いかも」の上位に表示される条件は?
「知り合いかも」の上位に表示される条件として「その人のページをよく見に来ている人」という噂があります。
つまり「知り合いかも」の上位を見る事が「足跡」の様な機能の代わりになる・・・という事なのですが、この真偽はハッキリしません。
Facebookとしては何らかの法則を決めて表示をしていると思うのですが、どうやら「ページをよく見に来ている人が上位に表示される」という単純なことでもない様です。
Facebookが基準を公開していない以上、ハッキリとした事は分かりませんが、色々な要因が関係して表示の順番が決まっている様です(表示順自体はランダムという話もあります)。